C++ソフト開発ツールのセオライザー

技術解説

  • HOME »
  • 技術解説

第12回 CMAKE_SOURCE_DIR・CMAKE_BINARY_DIRとは?

こんにちは。田原です。いよいよ来月から消費増税、頭痛いです。 さて、第8回で軽く触れているのですが、今回は4つの情報提供変数(CMAKE_SOURCE_DIR、CMAKE_BINARY_DIR、CMAKE_CURRENT …

第11回 結構便利なconfigure_file

こんにちは。田原です。 今年もいよいよ本格的な夏が来ましたね。いや、本当に暑いです。 さて、今回はお手軽にテキスト・ファイルを加工できるconfigure_fileコマンドについて説明します。バイナリのファイル名やバージ …

第10回 find_packageの仕組みと使い方

こんにちは。 ここ北部九州は梅雨入りがずいぶん遅れたと思ったら土砂降り、そして晴れ。気がついたら七夕です。光陰矢の如しを実感する今日このごろです。 さて、今回は比較的よく使うCMakeコマンドの一つ find_packa …

第9回 CMake変数のスコープ

こんにちは。田原です。 C++の変数はグローバル変数やローカル変数、メンバ変数等様々な変数があり厳密にスコープ(有効範囲)が定義されていますね。CMake変数にも同様にスコープがあります。CMakeはインタプリタというこ …

第8回 サブ・プロジェクトとC++形式dllの作り方

こんにちは。GWも本稼働中の田原です。 CMakeはCMakeLists.txtでプロジェクトを定義します。1つのプロジェクトには複数のバイナリを生成(ビルド)するための定義が含まれることが少なくありません。そして、配布 …

第7回 CMakeのユーザ定義コマンド

こんにちは。花見の季節ですね! 田原です。 CMakeは一種のプログラミング言語でもあるのでCMakeLists.txtやCMakeスクリプト内で定義できる関数もあります。(ここでは「ユーザ定義コマンド」と呼びます。)ユ …

第6回 CMake変数その2

こんにちは。田原です。花粉症に悩まされる今日この頃です。 さて、今回も前回に引き続きCMakeの変数について解説してみます。CMake変数は文字列ですが、数値や配列(リスト)として取り扱うこともだきます。数値の場合は明示 …

第5回 CMake変数と文字列

こんにちは。正月太りで焦っている田原です。 さて、CMakeはadd_executableなどを使うことでビルド・システムを構築できますが、それだけではかゆいところに手が届きません。そこに手が届くようプログラミング言語的 …

第4回 ビルド時に実行されるコマンドの依存関係

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 ということで、この年末年始で久しぶりに焼酎を飲んだ田原です。 さて、CMakeはビルド・システム(makeのmakefileやVisual Studio …

第3回 ビルド・ターゲット

こんにちは。田原です。 今回から良く使うCMakeのコマンドについて解説していきます。まずは最も重要なビルド・ターゲットの定義方法です。ほとんどの場合、実行ファイルとライブラリのビルド・ターゲットの定義を行います。それら …

« 1 2 3 4 12 »
PAGETOP
Copyright © Theoride Technology Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.