C++ソフト開発ツールのセオライザー
技術解説

年別アーカイブ: 2018年

第3回 ビルド・ターゲット

こんにちは。田原です。 今回から良く使うCMakeのコマンドについて解説していきます。まずは最も重要なビルド・ターゲットの定義方法です。ほとんどの場合、実行ファイルとライブラリのビルド・ターゲットの定義を行います。それら …

第2回 CMakeの基本その2

こんにちは。田原です。 今回は良く使うCMakeコマンドの解説を予定していましたが、予定を変更してスクリプト・モードと並ぶCMakeの難関Multiple Configurelationについて解説したいと思います。CM …

第1回 CMakeの基本

こんにちは。田原です。 C++は大変多くのプラットフォームで使える高生産性な開発ツールです。しかし、マルチ・プラットフォーム対応のビルド・ツールは多くはないため、C++を使っても意外にマルチ・プラットフォームなプログラム …

第31回 マルチプラットフォームなスタック・トレース補足!

今年は猛暑と台風が続いてます。皆さん如何お過ごしでしょうか? お久しぶりの田原です。 前々回、boostのstack traceの使い方をご紹介しました。その前後で本業でも使っていたのですが、その後問題があることに気が付 …

第30回 可変長引数テンプレート応用編(C++版お手軽printf関数)

こんにちは。田原です。 無茶苦茶暑い日が続いています。更に逆走台風まで来ています。私も夏バテでついダラダラしてしまいます。 さて、C++を使っていてC言語を懐かしむことってありませんか? 私は書式付き出力したい時にpri …

第29回 マルチプラットフォームなスタック・トレースその2

こんにちは。田原です。 前回はboostライブラリに含まれるスタック・トレース機能の基本的な使い方を解説しました。前回の使い方は通常のコンテキストで使用できます。しかし、スタック・トレースはもっとクリティカルなコンテキス …

第28回 マルチプラットフォームなスタック・トレース

こんにちは。田原です。 私はC#もよく使うのですが凄く羨ましい機能にスタック・トレースがあります。スタック・トレースはC++でも標準化できないことはないと思うのですが、残念ながら標準規格ではサポートされていません。しかし …

第27回 条件演算子のちょっと便利な使い方

お久しぶりの田原です。 時が経つのは速いもので第26回を書いてからもう3週間も経過していました。気持ち的には先週書いたばかりです。歳を取ると加速するとは聞きますが、本当に加速しますね。 さて、前回に引続き今回も条件演算子 …

第26回 不思議な3項演算子

こんにちは。お久しぶりの田原です。 あまり長い間書かないと、永遠に書かなくなりそうで、ちょっと気を引き締めます(笑) さて、今回は3項演算子(条件演算子)の型について解説します。このブログをお読みの皆さんは既に条件演算子 …

第25回 ローカルな関数テンプレート的なジェネリック・ラムダ

こんにちは。田原です。 C++は関数の中で関数を定義できませんがクラスは定義できました。ではテンプレートはできるか?と問うと残念ながらできないようです。しかし、C++14から導入されたジェネリック・ラムダは一種のテンプレ …

1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © Theoride Technology Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.